【イベントのご案内】「エンパワーされた障害のある人が地域を変える!」 -Community Based Rehabilitation- 詳細は、本文やリンク先をご覧下さい。

Yoshibumi Fukudaさんからの投稿です。

【お知らせ】

国際セミナー 11月12日(土)東京 「エンパワーされた障害のある人が地域を変える!」 -Community Based Rehabilitation-

エンパワーされたと言われるとちょっと違和感がありますが、グローバル化などで生きづらくなる社会の中、障害当事者が地域変革の中心になることは間違いないでしょう。

さて、どうやって関わるのでしょうか?

私はそのヒントが途上国の事例から学べるのではないかと期待しています。

セミナー前半の講演はPC要約筆記、後半のグループワークは手書きノートテークを依頼しています。

参加希望者の中で他の方法を望む方は主催事務局とご相談ください。

以下、案内文

URL:http://www.normanet.ne.jp/info/seminar161112.html

2015年9月に東京で開催された第3回アジア太平洋CBR会議 では、障害のある人を含む脆弱な人々が排除されずに共に生活できることを目指し各地で実践されている活動が発表され、「持続可能 な開発目標(SDGs)達成のためには地域に根ざした共生社会の 実現(CBID)が重要である」ということが成果文書に盛り込まれました。

これを受けて日本障害者リハビリテーション協会は、アジアをはじ め途上国での障害者支援実践団体として注目されている国際NGO ・CBM(クリストファー・ブラインデン・ミッション)のBar ney McGlade氏とErly Ocasiones氏を講師に招いて、障害のある人が中心となって地域を変える活動と手法、組織運営(方針や持続性、資金調達など)についてご講演いただきます。

後半のグループディスカッショ ンでは、CBMからの学びをどのように自分たちの活動に活かすことができるかについて意見交換を行います。

みなさまのご参加をお待ちしています。

開催日時:2016年11月12日(土)13時から17時30分 (受付は12時30分から)

開催場所:戸山サンライズ2階 大研修室(162-0052 新宿区戸山1-22-1)

参加者:約80名

対象:障害分野の国際協力・活動に関心のある人、実践している人 、JANNET会員、障害者団体、専門家、行政、援助関係者、福 祉関係者、国際協力NGOなど

情報サービス:同時通訳、日本手話通訳、PC要約筆記、点字プロ グラム、磁気ループを用意しますので、申し込みの際お知らせください。

参加費:無料

プログラム 12時半

受付開始 13時

開会 13時10分

講演 講師:Mr. Barney McGlade、CBM Ms.Erly Ocasiones、CBM

14時20分 休憩

14時35分 グループ別ディスカッション

16時10分 全体会で共有

16時40分 まとめ・講師からのコメント

17時30分 閉会

主催:公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会

後援:国際協力機構 全国生活協同組合連合会